外為トレードバトル

株式投資はデイトレの方が儲かる

株式投資はデイトレの方が儲かる
ドル円などFX取引で得た利益については、確定申告しなければなりません。 適用されるのは「申告分離課税」 で、税率は所得の大小にかかわらず20%(現在は復興特別所得税を含む20.315%)。その年の利益と損失を通算して税率を掛けます。 FXでの利益は、「日経225先物」などの株価指数先物取引との損益通算も可能 です。

株式投資はデイトレの方が儲かる

短時間できっちり儲ける!
必要なのは、日経新聞とチャートだけ!

パソコンに釘付けでなくても、特別なデイトレ技術をもっていなくても、
朝13分で、1日1万円儲けることができる投資術を大公開。
信用取引、逆指値注文など、投資の仕組みをきっちり活用し、
市場の動きを「半歩先読み」することができれば、
誰でも1日1万円を稼ぐことができます。

●1章 今こそ、デイトレ新時代!!
コロナで在宅ワーカー激増、「副業は個人投資家」の時代が来ました
毎日ずっと右肩上がりとちゃうから、長期投資より短期投資!
SNSの情報交換で初心者も学びやすい
強くなった個人投資家
「信用取引無限回転」売買で1日1万円儲ける!
空売り規制の緩和で株は「高く売って、安く買い戻す」に
寄付き飛びつき高値づかみにご注意を
飛び乗るデイトレから、半歩先読みのデイトレ新時代に
デイトレで毎日特訓できますよ

●2章 1日1万円儲けるベースキャンプ作り
準備するのは50万円ポッキリ
もちろん、ネット口座は持ってますよね?
初心者ほど、信用取引口座が必要です
そうそう、日経は紙か紙面ビューアーで読むのが大切です
急がば回れ、勉強こそが必勝の近道です
パソコン、ネット、表計算アプリがあればキホンOK!
スマホには取引アプリを必ず入れておこう

●3章 福の神式 半歩先読み・思考術
『半歩先読み術』って何?
みんなが買えば上がり、みんなが売れば下がります
2勝1敗で良しとする。全勝を目指すとつぶれます
1日1万円儲けるくらいの気持ちでいきましょう
コツコツドカーンより、損切り貧乏
塩漬け株=貧乏神。持たない・作らないが基本です
開会式で文字通り〝株を上げた〟銘柄は?
買った(売った)理由がなくなったら手じまいましょう
福の神式デイトレ版運用チェックシート

●4章 福の神式 日経新聞【8分】ポイント読み
朝刊の更新回数は、何回?
読む「順番」がポイントです
1面に好材料 買って儲ける? 売って儲ける?
中面の記事「9時過ぎ銘柄」に要注目です
企業面では、「お隣の会社」にこそ注目!
商品面は、銘柄仕込み情報の宝庫です
流通・トレンド面で、キーワードを確認しましょう
TV面では、情報バラエティの放映前に買っときましょう
社会面チェックで「儲かる」種が見えてきます!
「私の履歴書」は毎月末に注意
特集記事には、ドジョウが何匹?
マーケット・商品面でも、〝隣の会社〟で勝負
そのニュース、スクープ? それともリーク?
「よいしょ記事」の見極め方
妙な広告は要注意

●6章 株式投資はデイトレの方が儲かる 実践!福の神式【1分】チャートチェック術
超簡単チャート分析で、銘柄・戦略を決めましょう
難しいオプションは捨てる!ローソク足チャートで充分
日足、週足、月足チャート3つを必ず見る
移動平均線でトレンドをチェック!
一目均衡表でイメージをつかみましょう

●7章 デイトレなのに「ほったらかし!?」売買術
相場にしがみつくと、貧乏神に狙われます
朝13分で戦略決めて、寄付き前に注文入れましょう
約定と同時の損切りの逆指値が勝敗を分けます
Web会議中でも忙しい会社員でもできる「メール通知」投資
天井から爆落一直線せずに翌日再び上がるケース
昼の休みは「見切り」戦略再考時間
基本は1日で手じまう。持ち続けて良いのは○○のみです
中面掲載好ニュースは遅れて上がる
デイトレでは1日で手じまうほうがお得です

●8章 夜【17分】明日につなげるトレード反省術
運用チェックシートで今日の反省をしましょう
反省は毎日。ブログなどで公開も!
明日の戦略を考えましょう
最高値・最安値・新高値・新安値銘柄をチェック!
時間外取引にも注目しておこう
業種別騰落率と出来高ランキングで相場の全体像を見ましょう
スケジュールをチェックしましょう
明日の投資金額は前夜のうちに見極めを
桶屋銘柄探しでは「株主仲間」も要チェック
3カ月に一度、過去を振り返りましょう
1年に一度振り返り、キチンと納税、しっかり繰り越し!

デイトレーダーに必要な資金はどれくらい?年収や生活の基準も

黒川ヤスヒト

株やFXなど、金融商品のトレードにはいくつかのスタイルがあります。そのうち 1日の中で売買が完結するのがデイトレード です。一度購入したらその日のうちに売却してしまいます。翌日まで持ち越すことはありません。またデイトレードの中でも、 数秒から数分で売買を完結させるのは「スキャルピング」 と呼ばれます。そのほか、数日の間ポジションを保有し続けるのは「スイングトレード」、さらに 数カ月以上保有するトレードは「ポジショントレード」 というように分類されます。

1日で売買を完結させるデイトレードで扱うのは、容易に売買できる流動性の高い金融商品。 上場株式やFX(外国為替証拠金取引)、CFD(差金決済取引)、株式指数先物取引 などです。

また ポジションを持ち越すリスクが小さい、というのもメリット になります。トレードを終えてポジションを持っていなければ、知らない間に市場の急激な変動に巻き込まれるのを避けることができます。

デイトレーダーの年収

デイトレーダーの年収

デイトレーダーに必要なのが値動きを予測する能力 。値動きを表すチャートや、それを分析するテクニカル指標などへの理解度も、収入の違いになっていくでしょう。

では、どれだけの人が、デイトレーダーとして利益を出し続けているのでしょうか。 デイトレーダーとして生き残るのは、約10% と言われています。この数字に対する受け止め方は、人それぞれだと思います。

1日の生活リズム

1日の生活リズム

デイトレーダーは、市場の値動きを見ながら取引します。市場が開いている時間に、生活のリズムが左右されることになるでしょう。例えば 日本株の場合、市場が開いているのは9時から15時の間 。その時間は取引に集中し、残りの時間で情報収集や、収支のチェックなどをすることになります。

その他、 ドル円などFX取引では24時間取引が可能 だったり、日経225先物取引には夜間取引など、夜のトレードに集中可能なタイプもあります。専業のデイトレーダーであれば昼間は睡眠に使い、夜の海外市場に集中するという生活も可能でしょう。日中に本業がある方であれば、夜の数時間に副業としてデイトレードをするという選択もできそうです。

資金はどれくらい必要か

国税庁が公表した「平成30年分民間給与実態統計調査」では、1年の平均給与が441万円。簡略化のため目標を年400万円とすると、 1,000万円の資金があれば、1年にトレードを繰り返し40%分の利益を出せばいい ことになります。100万円の資金なら400%。10万円の元手なら4,000%、40倍にする必要があります。実現可能な数字を探ることになるでしょう。

様々なアンケートを見ると、副業による月の収入は、1~5万円未満というケースが多いようです。仮に副業による年収を50万円としましょう。 1,000万円の資金があれば、1年に5%分の利益を積み重ねれば実現可能 です。100万円の元手なら50%、毎月5%弱の利益を出し続けることで達成できます。目標を設定し計画を立てることで、必要な資金も分かってきます。

税金はどのようにかかる?

税金はどのようにかかる?

ドル円などFX取引で得た利益については、確定申告しなければなりません。 適用されるのは「申告分離課税」 で、税率は所得の大小にかかわらず20%(現在は復興特別所得税を含む20.315%)。その年の利益と損失を通算して税率を掛けます。 FXでの利益は、「日経225先物」などの株価指数先物取引との損益通算も可能 です。

国内上場株式の売却益については、 「申告分離課税(譲渡所得)」 となります。税率はFXと同じく20%。証券会社で特定口座を作り、「源泉徴収あり口座」で取引をするなら、確定申告の必要はありません。なお、トレードを繰り返す中では、利益が出ることもあれば損失を出してしまうこともありますが、損失が出た際には損益通算され、すでに源泉徴収された分から自動で還付されます。

このようにデイトレードを始める際は、住宅資金について考えるときと同様、 目標を設定し計画を立てて資金を準備 します。また、デイトレーダーとして利益を出し続けるには、値動きを予測する知識や経験も必要です。資金の準備と並行して、勉強やトレーニングにより習得していくことになります。専業であれ副業であれ、チャレンジし成功すれば、デイトレードは新たな収入源となるでしょう。

初心者が0からデイトレードで儲けるために必要な12ステップ

投資家 / オープンエデュケーション株式会社代表取締役。1964年大阪生まれ。甲子園出場経験者。大学卒業後、証券会社に勤務し、事業法人、金融法人営業、自己売買部門を担当。証券会社退職後、株式投資をはじめ、 日経225先物、FX等の売買指導を行い、個人投資家から絶大なる信頼を得ている。証券会社時代に培ったスキルを投資初心者でも理解できるよう売買指導を行い、今では3000人以上の受講生を抱え、「真に自立できる個人投資家」を輩出するために積極的に活動している。著書に『初心者でもがっぽり儲かる大化け「低位株」投資法』(幻冬舎)『億を稼ぐ投資法則』(ユウメディア)『少額資金で儲ける株ゴー ルデンルール』(ユウメディア)がある。

このライターの最新記事

「デイトレードの銘柄選びと売買のコツ」投資初心者でも明日からできる!

【初心者向け】デイトレードの始め方は?銘柄や市場選びを基礎から解説

株式投資で勝つにはメンタル強化が最重要!株式投資はデイトレの方が儲かる 効率の良い鍛え方 4 つを紹介

デイトレードに有利な証券会社ランキング!手数料とツールで徹底比較

最近の投稿

参議院選挙と株価の関係とは?2022参院選を前に過去の参院選について徹底検証!

原子力関連銘柄は原発再稼働で要チェック!小型原子炉(SMR)も脱炭素で注目

インバウンド関連銘柄は外国人観光客の受け入れ緩和で期待大!円安メリット株としても注目

投資信託はどこで買えばいいの?購入場所のメリット・デメリットを解説

株初心者にオススメ!2022年6月の人気株主優待ランキング

バックナンバー

  • 【副業投資家】あなたとの‟約束”・・・
  • 【副業投資家育成プロジェクト 無料オンライン講座】が始まります!
  • 【必須】あなたの「投資脳」を一気に引き上げる「投資本」の紹介!
  • 【レポート締切】本日中に2つのレポートを受取ってください!
  • 【新動画】たったの8日で “約80万円“利益確定したトレード動画

バックナンバーページ

カテゴリー

株式投資はデイトレの方が儲かる

INFORMATION

新型コロナウイルス感染症
への当社の取り組み

《文章の引用について》

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい 株式投資はデイトレの方が儲かる てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

株式投資はデイトレの方が儲かる

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご 株式投資はデイトレの方が儲かる ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)株式投資はデイトレの方が儲かる は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

ご注意ください

当サイトの提供しているコンテンツの投資対象や投資手法は元本や利益を保証するものではな く、相場の変動や金利差により損失が生じる場合がございます。投資対象や取引の仕組およびリスクについて十分ご理解の上、お客様ご自身の判断と責任におい てお取引いただきますようお願い申し上げます。信用取引、外国為替証拠金取引、株価指数先物取引、株価指数オプション取引、商品先物取引などの保証金・証 拠金設定のある投資対象については、お客様がお預けになった保証金・証拠金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金・証拠金以上の損失が出る可能性がご ざいます。また外国為替証拠金取引の取引レートには売値と買値に差が生じます。 (※外国為替証拠金取引の取引レートには通貨毎に売付価格と買付価格に差額(スプレッド)があります)

当サイトで提供しているコンテンツは、作成時点で得られる情報を元に、細心の注意を払って作 成しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、株式投資等の知識向上、学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、 特定の銘柄や投資対象や、特定の投資行動、運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(オープンエデュケーション株 式会社)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承下さい。また、当サイトのコンテンツのすべての情報について当社(オープンエデュケーション株式会社)の許可なく転載・ 掲載することを禁じます。

「デイトレード」の記事一覧

SBI証券のおススメ3機能

【株価暴落】全トレーダー総悲観?こんな時こそ個人投資家は「退場回避」を第一指針に乗り切れる

「市場変更銘柄(鞍替え銘柄)」で短期的に利益を出す 投資する際のポイントを解説

  • 2020年3月28日

「信用取引」がこわくて前に進めない方へ メリットとデメリットを知れば、強力な武器になります。

デイトレ 必勝法

デイトレ必勝法! 儲かるチャンスは、9時から10時までの限られた時間にあり

兼業投資家7年目の筆者が見つけた 投資で稼ぐポイントは突き詰めると3つに絞られる

  • 2019年3月24日

FXで勝つために重要なトレードスタイル

FXは元手資金が少額でも大きな利益が出せる トレードスタイルや取引時間について徹底解説

  • 2019年1月7日

3つの投資スタイルを学ぼう

自分に最も適している投資スタイルを選ぼう 株式投資には3つの投資スタイルがあります

FX初心者 | 10万円の資金で始めるデイトレード手法とは

FX初心者が失敗する意外な理由と失敗しないコツをまとめてみた

覚えて準備万全 FX取引で役に立つ専門用語「7ワード」

FXで勝ちたいなら「儲けよう」と思う思考の改革が必須なのはなぜ?

株式投資の基礎 株価指標、投資指標、投資手法について

  • 2014年8月11日

  • 【PayPay】6月のペイペイクーポン情報 おすすめ7選 使い勝手のよいメジャーなお店が多い
  • 「ポスト楽天モバイル」4社を徹底比較 eSIMを使った「2枚挿し」もあり
  • トップバリューの値上げ迫る!6月中に急いでイオンへ 半額以下の節約可能、今のうちに買っておきたいおすすめ8選

今参加できるセミナー

寄稿者の著書一覧 FPってなに? すまアレ 節約の達人 ふるさと納税の達人

スマートニュースグノシー ITmediaビジネスオンライン

© 2022 マネーの達人 All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。
当サイトの提供する情報はその内容の真偽、正確性、安全性及び元本や利益を保証するものではありません。
記事に記載されている情報の実施はご自身の判断と責任において行ってください。

現役証券アナリストが語る、やさしい株式投資のハナシ【第20回】 長期と短期はどちらが良い? 投資の時間軸の話

長期投資のメリットは、時間軸を長く取ることができるので、短期的に値上がりが見込みづらい株であってもじっくりと持ち続けることができる点です。短期投資の場合は、どうしても値動きの軽い株を選びがちですが、長期投資では値動きはあまりないけれども優良な株を安値で買ういわゆる逆張り投資にも向いています。成長する株を長期保有できたときのリターンは、他の金融商品にはない株式取引の魅力の一つです。また、配当や株主優待によるインカムゲインを狙った投資も長期投資が有効です。

デメリットとしては、時間軸が長くなると値上がりする時は良いのですが、値下がりした場合はその分損失も大きくなることが挙げられます。値下がりした株を売ることができずにずっと保有したままになってしまう、いわゆる塩漬け株となるリスクも短期投資よりは高くなります。そのため、値上がりを期待して買った株が思惑が外れたことで見切る「損切り」も大切です。

長期投資のメリット・デメリット
メリット ・短期的に値上がりが見込みづらい株でもじっくり持てる
・成長する株を長期保有できたときのリターンが大きい
デメリット ・時間軸が長くなる分、値下がりした場合の損失が大きくなる
・塩漬け株となるリスクが高くなる

投資初心者はまずは半年〜1年程度の中長期投資から検討

このように短期投資、長期投資どちらもそれぞれメリットやデメリットがありますので、どちらが良いとは一概に言えません。ただ、投資初心者の方は、いきなり短期投資で失敗したときの焦りが出やすく、投資判断もある程度の時間をかけた方が良いでしょう。まずは半年〜1年程度の中長期投資から始めてみてはいかがでしょうか?

また、投資の時間軸はあまり途中で変更することはおすすめできません。短期のスイングトレードのつもりで買った株が値下がりしてしまうことはよくあることですが、だからといって長期投資に切り替えて長く持ち続けるのは、塩漬け株になりやすい投資行動といえます。値下がりしてしまった株を売って損失を確定させるのは、精神力の必要な嫌なことでもありますが、適切な時期に適切に損を出せるようになることは投資家として必要な条件です。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる