————————————–
2016年12月:1,321,500円
2016年11月:1,867,606円
2016年10月:1,826,655円 FX検証
2016年09月:690,760円
2016年08月:1,032,000円
2016年07月:2,460,000円
2016年06月:1,743,000円
2016年05月:876,000円
2016年04月:5,025,244円
2016年03月:2,805,000円 FX検証
2016年02月:3,903,000円
2016年01月:918,526円
FX検証ソフト徹底比較|コスパ最強な検証ソフトはコレ!
おすすめのFX練習・FX勉強法
FX検証ソフトとは
ただし、やみくもにトレードをしても勝てないですね。
勝てるかもしれないけれど、負けるかもしれない。
これでは、再現性のないギャンブルと変わりません。
FXで勝てるようになるためには
どのような状況のときにどのようなトレードを行えばいいか。
ということを研究し、バックテストを行う必要があります。
- 再現性のあるトレードの研究をする
- トレード練習をしてスキルを磨く
- トレード経験を上げる
FX検証ソフトのメリット
メリット1:好きな時間に好きなだけFXトレードの練習ができる
FXはスポーツと同じで、練習すればするほど技術は磨かれます。
しかし、24時間、チャートに張り付くことはできないので、
リアルチャートでのトレードだけでは、練習不足になってしまう…。
メリット2:短時間でFXトレードの経験を積むことができる
リアルチャートで毎日トレードをしたとしても、1日にできる取引量は限られます。
取引をするなら、勝てる場面で自分のトレードルールに則してトレードを行わなければ意味がないので
正しいトレードをする機会というのは、限られています。
検証ソフトによっては、過去約20年分のデータを蓄積しているというような
優秀なバックテスト環境を提供してくれるものもあります。
こうしたソフトを使って、短期間にトレード練習をし、経験値をぐいぐい上げることで FX検証
勝てるトレーダーに一気に近づくことができます。
メリット3:何度も巻き戻して自分の悪癖を修正できる
経験がないから、ミスをしてもそれが大きな損失になるまでミスだと思えない。
また、その小さなミスでも勝ててしまうと、それでも勝てる=ミスではなかったと判断し
大きな損失を作るまで、そのミスを修正しないでトレードをし続けてしまいます。
FX検証ソフトの注意点
注意点1:FX検証ソフトによっては容量が重く、PCの環境によって動作が遅くなる場合がある
注意点2:全く同じ相場はリアルチャートでは発生しない
チャートが動く速度を調整したりして、リアルに近い動きにすることも可能ですが、
そうは言っても、過去のデータの再現でしかないので、
今後全く同じ相場がリアルチャートで起こるということはありません。
注意点3:精神的な部分でのトレーニングにはなりにくい
実戦さながらのつもりでいても、やはり練習は練習です。
どんなに真剣に取り組んでみても、リアルトレードで得られる精神面での「ゆらぎ」や「緊張」は
体験することは難しいです。
注意点4:FX検証ソフトで無料のものはデータ保存ができない
しかし、取引練習もしないでいきなりリアルトレードを始めてしまうと、
おそらく勉強代として諦めなければいけなくなる損切り金額が膨大になり、
振り返ればFX検証ソフト代の方が安かった…となる可能性の方が高いと思います。
高額な検証ソフトの前にお試し程度に使う分にはいいのですが、
バックテストのデータ保存が出来ないなどの、制約もあるので、なるべく早い段階で
有料版の検証ソフトを手に入れる方が効率が良いと思います。
コスパ最強のFX検証ソフトベスト4
1位:Forex シュミレーター (約1万円)
- ハイスペックでこの価格は安すぎる!
- MT4で立ち上げることができる。
- インジケーターが自由に設定できる。
- 使い勝手がとにかくいい!
2位:フォレックステスター4 ¥31999が今なら ¥15999( ¥16000お得)
3位:トレード練習くんプレミアム ¥24,800 (税込)
4位:トレードインターセプター 無料
5月、6月に東京で行うリアルセミナー
FXはどうやってはじめたらいいの?
MT4ってなに?どうやって使うの?
FXで稼げるようになりたいけど、何からはじめたらいいの?
FXの口座開設ってどこの会社にすればいいの?
FXをはじめる上での疑問ってたくさんありませんか?
その疑問をリアルで解決できるのが、FX学校のセミナーです。
セミナーといっても、少人数でアットホームなセミナーですから、学校の放課後のクラブののりで
ワイワイ話せるのが特徴です。
時間が許す限りいろんな質問にお答えしますので、FXにちょっとでも興味があれば、東京までお越しください。
緊張感がないから過去検証は無意味?自分にあったFX手法を効率的に見つける方法
FXで売買ルールを守るために把握すべき3大要素【勝率・RR・平均取引回数】 こんな質問をいただきました。 FXをはじめて数ヶ月です。売買ルールが守れず、メンタルがブレブレです。どうしたらルールを守れます.
(3)実戦で感情リスクを把握する
ただ、実際はほとんどの方が(2)で「手法の平均パフォーマンスを出す」部分が曖昧なまま、(3)の実戦に移ってしまっています。
遠回りに見えて、この流れでベストです!
平均パフォーマンスを実トレードで算出しようとするのはNG
しかし、リアルタイムの相場で平均パフォーマンスを知ろうとした場合、日足は1日1本、1時間足は1時間に1本しか確定しないため、効率が悪く不安定です。
パフォーマンス算出と実トレードを同時に行うのは効率悪し
過去検証はFX手法を改善する近道
手法を過去検証で理解していないと、実戦で生じる感情リスクがどういった条件で発生するのか答え合わせができず、具体的な改善もできないままです。
手法のパフォーマンスを把握することで、起きる問題の原因を突き止められる
FXでミラートレードする際のコツ5選!ミラトレを極めて初心者から卒業しよう 最近、FX初心者の方から「ミラートレード(ミラトレ)」に関する質問を多くいただいています。 ミラートレードとは、有名な人や上手そ.
トレード環境紹介
初心者におすすめの外為どっとコム
愛用のチャートツールについて
TradingView
このブログやYouTubeで私が愛用しているチャートツールは「TradingView」です。
これがないと私のトレードが成り立たないくらい必須級のツールです。私はアラートをたくさん使いたいので最上位プランにしています、勝つための必要経費です。
コメント