基本情報

FXとは

FXとは
グローバルな市場

はじめてのFX取引

外国為替証拠金取引(FX)は、1998年4月に外国為替及び外国貿易管理法(外為法)が改正されたことを契機として登場した個人向け金融商品で、投資家 の皆様は、一定の証拠金(担保)を取扱会社に預託することで、その証拠金の何倍もの元本があると想定して(レバレッジ効果)、例えば、円と米ドル、円と ユーロ、円とポンドなどの外国通貨の取引を行うものです。
外国通貨の取引というと外貨預金が代表的ですが、証拠金の数倍の取引ができるという点や、実際に取引を行う際の価格(為替レート)の部分を比べた場合、FXの方が投資効率の高い金融商品といえます。

外国為替証拠金取引(FX)と他の外貨商品との比較

FXとは FXとは
外国為替証拠金取引(FX) 外貨預金 外貨建て投資信託
取扱機関 銀行、証券会社、商品取引会社、FX専門会社 FXとは 銀行、信用金庫 証券会社、銀行 等
取扱時間 約24時間(土・日等を除く) 取扱金融機関の営業時間内 取扱会社の営業時間内
手数料 1米ドル往復で2~8銭程度 1米ドル往復で2円程度 1米ドル往復で1~4円程度
取引 売りからも買いからも可能 買いからのみ 買いからのみ
取引レート リアルタイムに変動 基本的に1日1回 基本的に1日1回

取引所為替証拠金取引「くりっく365」誕生の背景

外国為替証拠金取引(FX)のメリットと仕組み

外貨取引(交換)時の手数料が安い(他の外貨商品との比較)

例えば、外貨預金を始める際、まず預け入れ時に日本円から外貨に交換し、満期時(引き出し時)には外貨から円貨に再度交換します。この場合の外貨交換手数 料は金融機関や対象通貨によって異なりますが、米ドルの場合、一般的に売り買いの往復で1米ドルにつき2円の手数料がかかります。一方、FXの場合、外貨 交換時の手数料に相当する額は、1米ドルあたり往復で4銭~8銭程度と、外貨預金に比べて非常に低額となっています。

外貨の「買い」からも「売り」からも取引が可能

外貨預金や外貨建MMFといった外貨建投資商品は、外貨買いからしかスタートすることが出来ませんが、FXは外貨売りからスタートすることもできます。
たとえば、円高ドル安が進むことを予測した場合、ドルを売り(売ポジションを保有する)、ドル安となったところでドルを買い戻す(ポジション を解消する)ことができます。反対に、円安ドル高が進むことを予測した場合、ドルを買い(買ポジションを保有する)、ドル高となったところでドルを売る (ポジションを解消する)ことができます。
このように、円安にならないと為替利益が得られない外貨預金や外貨建MMFと異なり、FXは、円安でも円高でも利益を狙うことが可能です。また、外国為替証拠金取引は、一般的に外貨預金や外貨建MMF等のドルへの転換価格よりも有利な価格で売買を行うことが可能です。

レバレッジ効果で投資資金以上の外貨運用が可能

スワップポイントが受け取れる(高金利通貨の買い取引の場合)

高金利の通貨の買ポジションを持った場合、スワップポイントを受け取ることができます。
スワップポイントとは、金利の異なる通貨を取引・保有した場合に生じる金利差のことで、金利の安い通貨で金利の高い通貨を買うと、スワップポ イントを受け取ることになります。反対に、金利の高い通貨で金利の低い通貨を買うと、金利差はマイナスとなり、スワップポイントを支払うことになります。
たとえば、円に対してドルの買ポジションを持った場合、証拠金を担保に円を借りて、その円を売ってドルを買ったことになり ます。この際、円金利が年利1%で、ドル金利が年利5%だとすると、年利1%の金利を支払い、年利5%の金利を受け取ることができます。この差(5%- 1%)FXとは FXとは に相当する金額はスワップポイントと呼ばれ、日割りした金額が日々計算され、ポジションを持った投資家に支払われます。 逆に、円に対してドルの売ポジションを持った場合、証拠金を担保にドルを借りて、そのドルを売って円を買ったことになります。こ の際、円金利が年利1%で、ドル金利が年利5%だとすると、年利5%の金利を支払い、年利1%の金利を受け取ることになります。この差(5%-1%)に相 当する金額がスワップポイントとなり、日割りした金額が日々計算され、ポジションを持った投資家が支払うことになります。
なお、スワップポイントは、ポジションを翌日以降に持ち越した場合に発生しますが、翌取引日の決済日が同じ日の場合に発生しません。
また、くりっく365のスワップポイントは、支払う場合も受け取る場合も同一の金額(一本値)ですが、店頭取引では、会社によっては、投資家 に支払うスワップポイントを少なく、投資家から受取るスワップポイントを多く設定している場合もありますので、取引に際しては各会社のスワップポイントを 比較する必要があります。

ほぼ24時間の取引が可能

株式等と異なり、為替は世界中の市場で取引されているため、24時間相場が変動します。 東京市場での取引が終わる夕方には、ロンドン市場などで取引が開始され、その後はニューヨーク市場、シドニー市場などで取引が行われ、再度東京市場での取引が開始されます。 また、わが国の祝日には関係なく、土・日曜日、元旦を除いた毎日、取引することができます。 取引が盛んに行われる時間帯は、東京市場とロンドン市場での取引が重なる18時ごろ(日本時間)から、ロンドン市場とニューヨーク市場での取引が重なる 24時ごろ(日本時間)にかけてです。中でも、為替相場に影響力があるアメリカの経済指標が発表される時間帯(現地時間の午前中)に為替相場は大きく変動 する傾向があります。 日中忙しくて相場動向をチェックすることや、発注を行うことができない投資家でも、時間帯を選んで取引できるため、株式等の日中しか取引できない市場の商品と比べて取引を行いやすいといえます。
なお、取引価格については、くりっく365では複数のマーケットメイカーが取引所に提示する価格の中から投資家にとって最も有利な価格を合成 し、取引所がくりっく365市場に提示しますので、同一時点であれば、どのくりっく365取扱会社を経由して取引しても、同じ価格が提供されています。 一方、店頭取引取引では会社が任意に設定する価格での取引となるため、一般的に会社毎に提示される価格は異なります。

FXとはなにか?利益や損失が出る仕組みをわかりやすく解説

京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』
Twitter : https://twitter.com/marikomabuchi FXとは
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

FXとは何か?その仕組みを簡単に解説

FXとはForeign Exchangeの略称であり、日本語で外国為替証拠金取引を指している。 資金を証拠金=担保としてFX会社に預け、それを元に2ヵ国の通貨を交換して取引をおこなう。

このように証拠金を元に取引をするため、いきなりドルを売って円を買うこともできる。

24時間取引が可能

そのため、為替市場は一日のうち、ほとんどの時間取引が可能となっている。

また、通貨は採用している国(ドルであれば米国など)が日中である時間帯は値動きも活発になることから、時間帯によって臨機応変に取引通貨を切り替えられることも大きな利点の一つである。 ちなみに○○市場というのはその時間帯に取引量が多い場所を表している。そのため、各市場の取引時間は明確に決まっているわけではない。

基本的な取引手数料が無料

ただし、一定期間以上取引をしない場合は口座維持手数料がかかるFX会社もある。

FXではどのように利益や損失が出るのか

  • 為替差損益
  • スワップポイント

為替差損益

為替差損益(かわせさそんえき)とは、異なる通貨同士の価格変動によって生まれる利益、あるいは損失のこと。

FXは実際に通貨を保有しているわけではないため、トレーダーの注文に基づいてFX会社が「通貨を持っている」と仮定して取引し、為替差損益で生じた分だけを実資金に反映させる「差金決済」という仕組みを採用している。

スワップポイント

FX特有のスワップポイントとは、二ヵ国間の通貨にそれぞれ定められた金利の差額を調整するための仕組み。

一方、逆のケースではFX会社から差額分が徴収されることになるため、長期保有する場合は事前にどの程度の金利差が発生するかを確認しておこう。

  • トルコリラ
  • メキシコペソ
  • 南アフリカランド

FXで大きな特徴のレバレッジとは?

レバレッジとは証拠金として預けている金額の何倍もの金額をトレードすることができる仕組み。 外貨預金のような現物売買の場合、10万円の日本円を保有しているとすると、10万円分の外貨を購入することしかできない。

レバレッジのメリットと注意点

  • 1ドル:100円のタイミングで1,000ドル(10万円)を購入
  • FXとは
  • 1ドル:101円に上昇→1000円の利益
  • 1ドル:99円に下落→1000円の損失
  • 1ドル:100円のタイミングで25,000ドル(250万円)を購入
  • 1ドル:101円に上昇→25,000円の利益
  • 1ドル:99円に下落→25,000円の損失

レバレッジをかければ得られる利益が大きくなるが、同じだけリスクも拡大する点は注意が必要だ。

レバレッジから見た証拠金の計算方法

  • 取引通貨量÷レバレッジ×為替レート=必要証拠金

たとえば1ドル100円と仮定し、レバレッジを5倍にして1,000ドル(10万円)購入する場合に必要な証拠金は 1,000ドル÷5×100=20,000円となる。

FXを始める際に知っておきたい用語

スプレッド

  • 買値と売値の価格差
  • 実質的な手数料といえる

スプレッドはFX会社によって設定幅が異なるため、とくに短期で何度も取引を繰り返す場合は可能な限り狭いところを選ぶとよいだろう。

【初心者向け】FXの始め方を解説!|FXはいくらから始められる?

松井証券 MATSUI FXは1通貨単位から取引できるので、少額からFXを始めたい方に最適のFX口座です。通常のFX会社であれば、1,000通貨単位や1万通貨単位が一般的なので、最低5千円前後の資金が必要です。しかし、1通貨単位のMATSUI FXであれば、100円からでもFXを始められます。加えて、スプレッドは業界でも狭い水準であり、取引手数料も無料です。また、松井証券は証券会社で株なども取引できるので、株とFXの両方を取引したい方にもおすすめです。

FXの最小取引単位とは

最小取引単位とは、取引するときに最低限必要な資金のことで会社ごとに決められています。FX取引における1回の売買に必要な最小取引単位は、「1000」もしくは「1万」の通貨がほとんどですが、松井証券のFXであれば1通貨単位で取引することができます。

最小取引単位について

1万通貨の場合、約4万円から取引できます。この単位は、初心者よりもどちらかといえば中上級者向けの通貨単位です。先程の4万円というのはドル/円を100円としてレバレッジを25倍に設定した場合の金額です。リスクを低くして、レバレッジを1倍で取引しようとすると100万円の証拠金が必要になり、より金銭的なレベルが高くなります。

このように、1回の取引金額が大きければ利益もリスクも大きくなるということです。1万通貨での取引は、しっかりと経験を積んだうえで資金的にも余裕のある人が向いているでしょう。

利益は大きくありませんが、同じように損失も少ないためリスクは小さくなります。あまりリスクを大きくせずにFXを始めたいというような初心者の方には1通貨から取引ができる松井証券のFXをおすすめします。

必要証拠金とはFX取引を行うためにFX会社に預け入ればければならない最低限の証拠金をいいます。
現在、個人のFX取引では4%以上の証拠金を預け入れる必要があります。

引用元:ondaラボJAPAN 公式

FXは少額資金でも取引が可能

FX会社各社の最小取引単位

主要FX会社5社の最小取引単位と、主要な通貨ペアである米ドル円 (USD/JPY)を取引するために
必要な最低資金を比較しました。

FXとは?利益が出る仕組みを初心者にも分かりやすく解説!

表のように1ドルを90円で買ったとします。その後1ドルが110円になったタイミングでドルを売ると、20円の利益を得ることができます。

つまり 値上がりする(チャートが右上にのびる)と思ったら買い→売り の順番で売買を行うと利益がでます。

②高く売って安く買う

FXは 通貨を買う前に売ることができる ことが特徴です。
後日買い戻すことを約束に手元にない通貨を売ることができます。

つまり 値下がりする(チャートが右下にのびる)と思ったら売り→買い の順番で売買を行うと利益がでます。

③スワップポイント

このランドと円の金利差を スワップポイント といいます。
ランドを買い円を売らずに保有していると、このスワップポイントを金利として毎日受け取ることができます。

高金利通貨はどれ?

  • オーストラリアドル
  • ニュージーランドドル
  • メキシコペソ
  • トルコリラ
  • 南アフリカランド

ただし高金利通貨を売って低金利通貨を買わずに保有している場合は、 スワップポイントを支払う ことになります。
とくに南アフリカランドやトルコリラなどの新興国通貨は値動きが激しいため、金利が大幅に下がる可能性もあるため買ったまま放置しないよう注意しましょう。

FXで覚えておきたい用語とは?3つを簡単に解説

ポジション

新しく買い注文・売り注文をしてから決済するまでの状態を ポジション 、または 建玉 (たてぎょく)といいます。
ポジションをもつ・ポジションを建てるという表現を使うことが多いので、ぜひ覚えておきましょう。

ポジションをもった状態では決済をしていないため、利益・損失は確定していません。
この確定していない状態の利益を 含み益 、損失を 含み損 、まとめて 含み損益 といいます。

レートが自分の予想と反対の動きをした際にでる損失を確定する決済のことです。
FXでは 早めの損切で損失の拡大を防ぐ ことが大切です。

スプレッド・レバレッジとは?FXでの仕組みを解説!

スプレッドは取引コスト

FXでは取引する際、売値と買値の2つの価格が同時に表示されます。
その際売値を Bid 、買値を Ask 、売値と買値の差を スプレッド と呼びます。
スプレッドは証券会社に支払うため、実質の取引コストとなります。

たとえば1ドル=109.515円のときにドルを買い、値動きしないうちに売ったとします。 FXとは
通常であれば同じ値段で売ったので利益・損失ともに0のはずです。
しかしこのスプレッドがあるために売るときは1ドル=109.519円となり0.004円の損失となります。

少額資金で取引ができるレバレッジ

レバレッジは少額のお金で大きな金額の取引ができることがメリットです。
しかし 損失をだしたときの支払う金額が大きくなる 可能性があります。

資金を守るロスカット

例えば
・レバレッジ25倍
・有効証拠金5万円
・必要証拠金4万円

1ドル=100円で1万通貨の取引を行う場合
有効証拠金(5万円)÷必要証拠金(4万円)×100=125
証拠金維持率は125%となります。

また証拠金維持率が100%を下回ると、証拠金の追加が必要な場合があります。
この追加の証拠金のことを 追証 (おいしょう)と呼びます。

FXを始めるのにはいくら必要?

1万通貨 → 5,000円の利益
1,000通貨 → 500円の利益

レバレッジなし レバレッジ2倍
NZドル/円 78万 39万
トルコリラ/円 12万 6万
南ア/円 7万 4万
ペソ/円 4万 2万

よくあるQ&A!FXの学習のやり方は?

本サイトではFX初心者にGMOクリック証券のFXネオをおすすめしています。
GMOクリック証券はFX取引高が世界No.1※という実績があり、初心者だけでなくFX上級者にも長い間選ばれているFX会社です。
特にスマホで取引をする場合はウィジェットに為替の状況が出たり、スマホアプリのチャートが見やすいといった利点があります。まずスマホで手軽に始めたい初心者はGMOクリック証券FXネオの口座を開設するといいでしょう。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月

FX初心者でもまずは口座開設から始めてみよう!

FX

FXは儲かる?稼ぐ仕組みと儲かる人の特徴を紹介

FX

SBI FXトレードは口コミでも評判!初心者にとってのメリットとは

FX

FXのレバレッジとは?おすすめのかけ方や計算方法を解説

FX

FXのテクニカル分析とは?初心者にもおすすめの手法を紹介

FX

楽天FXの手数料や口コミ評価を紹介!mt4やキャンペーンも解説

本サイトで掲載する内容はクレジットカード及びローン商品、証券口座、FX、暗号資産等の一般的な情報提供を目的としております。当社は商品・サービスを提供する事業者とお客様との契約・取引に関して、いかなる関与もいたしません。
当社は第三者を含む利用者・事業者間におけるトラブルには一切責任を負わないものとします。
本サイトでは各金融機関の情報に基づき、可能な限り正確な情報を掲載しておりますが、情報の更新により、掲載内容と最新情報に相違がある場合もございます。本サイトに掲載の情報は記事の作成日または更新日時点での内容になりますので、商品・サービス等の最新情報につきましては、各金融機関の公式サイトにてご確認ください。
本サイトにて掲載の商品・サービスの詳細については、当社ではお答えできません。商品・サービスの内容や契約、申し込みに関するご質問は、商品・サービスを提供している事業者へお問い合わせください。 FXとは
本サイト掲載の商品・サービスには、契約時に所定の審査が行われるものがございます。本サイトに掲載の情報は、個人の審査結果を保証するものではございません。
ローン商品の契約には利息が発生する可能性がございますので、お借り入れ条件をご確認の上、計画的なご利用をお願いいたします。
FXや株式等の金融取引は元本・利益を保証するものではなく、相場の急変動等により損失が生じる場合がございます。リスクを理解した上での取引をお願いいたします。

商品先物取引とFX(くりっく365)のサンワード貿易株式会社

FXとは?

外国為替市場とは?

グローバルな市場

相対取引

変動要因

買気配と売気配

スワップポイント

FXの特長

用語集

特徴#1 「安心」のメカニズム

特徴#2 「透明・有利」なメカニズム

取り扱い通貨ペア一覧

証拠金基準額・手数料一覧

注文種類

取引時間・休業日

入出金の流れ

ロスカット・証拠金不足について

対面取引口座とオンライン取引口座

スワップポイント

損益計算例

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる