めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作ったFX予備校 11人の超豪華最強講師陣がすべての初心者に向けて熱血指導! みんなのレビュー
投稿元:
メモ
・スワップポイント2通貨の金利差を日割りしたもの。スワップポイントを貯めるスタイルの投資もあり。
・IFD 新規注文と利益確定の決済注文を同時に行うもの。
OCO 2つの注文を同時発注し、片方が約定するともう片方がキャンセルされる。利益確定と損切りセットに用いる
IFO 新規注文とOCO注文の3注文を同時に発注。新規注文から利益確定、損切りをセットで発注
・長い上ひげは下降のサイン、長い下ひげは上昇サイン
・押し目買い 上昇トレンドで一時的に価格が下落したポイントで買う。
戻り売り 下降トレンドで一時的に価格が上昇したポイントで売ること
・経済指標の予想と実際の差で為替が動く。ポジティブなら買われる。
・200週線、ファンダメンタルと相性がいい。
・
投稿元:
【2限目】
FXでのデモトレの薦め
IFO注文で利益確定&損切設定
【3限目】
チャートは過去の高値、安値、もみ合いポイントをみる→価格が止まりやすい
下降:長い上ひげ&Wトップ
上昇:長い下ひげ&Wボトム
反転:同時線(上下ひげ)&三角持合い
MACD(EMAを用いた分析)
【4限目】
トレンドフォロー戦略
①月足・31か月移動平均線で大きなトレンドをみる
②週足・31週、62週移動平均線で変化の兆し
③日足・21,120,200日移動平均線で売買タイミング
トレンドのクロス、2線幅の拡大に注目
押し目買い
【5,6限目】
ファンダメンタル分析
各通貨の特徴
中長期投資にはファンダメンタルが必須
【7限目】
外為注文情報を使用する
売り買い指値、売り買いストップから
現在の注文がどのように入っているかをみる
【8限目】
損切のルール
・値幅、損失額、テクニカル分析、時間
初心者は損失額で。
慣れてきたらテクニカル分析(移動平均線など)で
【9限目】
1取引での損失は口座残高の1%を目安にする
最適ロット数は以下で算出
1銭あたりのリスク(C)=資金の1% ÷損切幅
資金10万、損切幅50銭なら
C = 20
ロブの公式より 注文と同時に行う重要な損切り設定
10円:1000通貨 = C :最適ロット数
最適ロット数 = 注文と同時に行う重要な損切り設定 C*1000/10 = 注文と同時に行う重要な損切り設定 2000
【10限目】
外為どっとコムでの情報
マネ育スクール
朝:ロイター情報
昼:外為トゥディ
夜:高野レポート
リッチアプリ版をカスタマイズ
左に注文系、右にチャート系
投稿元:
投稿元:
お金の勉強をしようと思って読んでみました。
私には難しい!
けど、たぶんデモ画面で練習しつつ、これを読むと一番いいのかな?
けど、こちらは2015年発行のため情報が古いかも。コロナ前と後では、状況が変わっていますよね。
コメント