オプションカットやメリットを徹底解説
伊豆で人気のスーツブランド「TRUE BLUE」を製造販売する上原さん親子。悦夫さんはこの道40年。サーフィン用ウエットスーツの製造で培った技術を生かし、スタイリッシュで機能的なロクハンスーツ「TRUE BLUE」を生み出したスーツの匠です。
Q1 ロクハンを選ぶメリットとは?
A1 「1着で潜れるシーズンが長くなることが最大のメリットです。たとえば伊豆の場合、ジャージの5mmフルスーツなら夏場しか使用できませんが、ロクハンツーピースなら5~12月まで潜ることができ、使用期間がぐんと伸びます。暖かい素材のカブリなら冬もダイビング可能なので、とてもコスパがいいスーツと言えます」
Q2 脱ぎ着するときに破ってしまいそう…
A2 「耐久性の高い素材を選ぶことで破くリスクをかなり低くすることができます。ロクハンの中でも破けやすいのは裏表ともにラバーでできた「両面スキン」という素材。ロクハンならではの玄人感を求めて、ダイビングに慣れていないころから両面スキンを選ぶ人もいますが、あまりオススメはできません。講習が終わったばかりの人や初めてのスーツでロクハンを選ぶ場合は「耐久性」や「着やすさ」に優れた素材を選ぶことでストレスなく脱着できますよ」
Q3 素材選び、何を選べばいいの?
どんな違いがあるの?
A3 「ジャージの有り無しと、ラバーの硬さの違いでいくつかの種類に分けられます」
>>両面スキン
裏表ラバー。水を吸わず、風も通さないため一番暖かい素材。強い力やダメージに弱く破けやすいというデメリットがある。脱着時はスーツ表面に水をかけて摩擦を減らし、滑りやすくする必要がある。
>>片面ジャージ
片面がラバー、もう片方がジャージ。耐久性は高いが、水を吸うためダイビング後は気化熱で少し寒いのがデメリット。表をジャージにすると水がなくても脱げて、裏ジャージなら水がなくても着られる。
>>ラバーの硬さ
ソフトラバーとハードラバーの2種類。ソフトは伸びがよく脱着がしやすいのでビギナーにオススメ。ハードは生地がへたりにくいのが特徴でガイドなど毎日のように潜る人に向いている。
Q4 ビギナーにオススメのロクハンを教えて!
A4 「素材面ではソフトラバーを使用した、片面ジャージがオススメです。ソフトラバーは伸びがよくとても着やすいのが特徴の生地。ジャージ面を表に使用することでラバー特有の擦れや破け等のダメージを軽減し、耐久性を高めることができます。ロクハンというとカブリを思い浮かべる人が多いですが、着やすさでオススメなのは前ファスナーが付いたジャケットと肩にベルクロ(マジックテープ)を付けたロングジョンのツーピースですね」
Q5 股掛けって本当に暖かいの?
オプションカットやメリットを徹底解説 A5 「腰からの水の出入りを軽減してくれるので断然暖かいです。両面スキンの上着は留め具がひっかけ金具で出来ているため、金具が取れたり、テール部分が破れることがあります。片面ジャージの上着は留め具をベルクロ(マジックテープ)にすることで、留める位置をある程度調節することができるので、生地へのストレスを少なくできます」
Q6 プロが選ぶ1番暖かいロクハンはどのタイプ?
A6 「暖かさだけで選ぶなら、両面スキンのカブリ(フード、股掛け付き)+ロングジョンのツーピースですね。冬の伊豆でもダイビング可能な暖かさがありますが、脱着の難しさは玄人向け。カブリは表面に水をかけて滑りやすくした後、Tシャツを脱ぐときのように上着の裾からひっくり返して脱ぎます。 『スーツを脱着する様子を見ればダイバーのレベルがわかる』という言葉もありますが、ある程度スキルのあるダイバーにオススメしたいスーツですね」
Q7 カブリを買う勇気はまだない…
でも寒いのは嫌!どうしたらいい?
A7 「ロクハン素材のフードを使用するだけでも寒さ対策になります。フードもスーツ同様採寸してオーダーメイドで作りますので、ジャストフィットで快適に防寒できます。「TRUE BLUE」では「ライダーネック付きジャケット」という独自のスーツも販売しています。首からの水の出入りを抑えて暖かいのはもちろん、前面オープンで脱着も楽ちんなオリジナルスーツ。ガイド さんにも人気でオススメです」
Q8 ファスナーを付けると水が入って
寒くなるという噂は本当?
A8 「残念ながら噂は本当です。着やすさを高めるためにオプションで手首や足首に付けることもありますが、ミシンでファスナー両側にある布部分をスーツの生地に縫い付けるためどうしても水が入りやすくなってしまいます。着やすさと暖かさはどちらも捨てがたい……、というダイバーには前ファスナー付きのカブリがオススメです」
Q9 すぐ縮むから大きめに作るという噂は本当?
A9 「現在の生地は、昔ほど縮まなくなりました。多くの生地メーカーでは生地を事前に縮ませる期間を設けることで完成後の縮みが少なくなるようにしています。「TRUE BLUE」では信頼のある生地メーカーの質のいい生地を仕入れ、3~6か月ほど寝かせてから使用しています。また、大きさに関しては、素材の違いやインナー着用の有無、ダイビングスタイルによって決定するため、要望をヒアリングしてベストな大きさで製作します」
TOPIC オプションカットやメリットを徹底解説 ロクハンとセミドライはどう違うの?
セミドライとは、ウエットスーツとドライスーツの中間の機能を持つスーツのこと。ロクハンとの大きな違いはファスナーに防水機能があるかどうかという点。セミドライは水の侵入を防ぐ「防水ファスナー」、ロクハンには水を通す「通常のファスナー」が使用されます。
スーツのプロのお店はこちら
川奈海洋ダイビング
写真=堀口和重 (https://photographer-holly.amebaownd.オプションカットやメリットを徹底解説 com/)
文=古閑沙希子
協力=川奈海洋ダイビング
雑誌DIVER 2020年3月号No.460より
AUTHOR
DIVER ONLINE 編集部
おすすめ記事 RECOMMEND
PR
奄美大島「THE SCENE」で今が旬のホエールウォ…
PR
ダイビングも日常も! コンパクトなダイビングコンピュ…
PR
インドオフショア開発の評判やメリット・デメリットについて解説
オフショア開発の課題は?メリットとともに解説【2021年最新】 | プロにシステム開発の依頼・相談するなら. ・「オフショア開発の課題は何がある?」・「失敗しない方法が知りたい」 という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事ではそんなオフショア開発の課題と解決とい.
- 数学に強く、技術力の高いエンジニアが多い
- 意欲のある若者が多い
- 人件費が安く、費用を抑えられる
つまり、 優秀なエンジニアをコストを掛けずに雇える のが、インドオフショア開発の魅力と言えるでしょう。
自己主張の強さや時間に対する感覚の違い から、上手くプロジェクトを進行できないかもしれません。
いずれも、 優秀なブリッジエンジニアや日本人スタッフによる安心のサポート があります。
【2022年版】オフショア開発とは?特徴やメリット、課題について徹底解説! | プロにシステム開発の依頼・. 「オフショア開発とは?意味や内容が知りたい」 「メリットや課題点など失敗しないための知識が欲しい」 という疑問をお持ちではありませんか? そこでこの記事ではそんな.
システム開発をスタートさせたい方におすすめなのは『月額アジャイル開発』です。
サイト・アプリを少しでも早く作り、ユーザー目線でのPDCAサイクルで検証。月額固定費で進めることができるため、費用の透明性も高く、コストパフォーマンスにも優れています。
オプションカットやメリットを徹底解説
リクオプが掲載されている関連記事
企業における採用活動において、特に戦略的な採用が課題となっている企業が増えてきており、採用管理システム(ATS)を導入する会社が多くなっています。 しかし、採用管理システムの導入を検討したいけど、どのようなサービスがあるのかわからない、各製品のサービスを比較したい、と思っている人も多いことでしょう。 この記事では、そんなお悩みを持っている方へ、採用管理システムの特徴・機能やメリット・注意点を説明するとともに、実際にどのような採用管理システムのサービスがあるのか、それぞれの特徴や評判などについても、分かりやすく解説します。採用管理システムの導入を検討している方は、各サービスを比較の上、ぜひ参考にしてみてください。 発注業者比較サービスアイミツSaaSが、おすすめの採用管理システムを厳選!
採用管理システム(ATS)とは、企業の人材採用活動に関わるプロセスを一元管理できるシステムです。採用業務の効率アップや分析、管理のしやすさなどによって導入する企業が増加傾向にあることから、アルバイト採用での活用を検討している方も少なくないのではないでしょうか。 しかし、各社からさまざまな採用管理システムが提供されているため、どのサービスが自社に適しているのかを判断するのは容易ではありません。 そこでこの記事では、発注業社比較サービス「アイミツSaaS」が厳選した、アルバイト採用におすすめの採用管理システムを紹介。導入メリットなども解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
企業にとっての採用活動は、優秀な人材を確保するために必要不可欠なものです。採用活動の効率化が求められる中で、「採用管理システム」(ATS)が注目されており、導入する企業が増え続けています。近年では、初期費用を抑えられるクラウドサービスが増えており、新卒採用向けや中途採用向け、アルバイト採用向けなど、非常に多くのサービスが登場しています。 そこで今回は、採用管理システムの特徴・機能や選ぶ際のポイントを説明するとともに、実際にどのような採用管理システムのサービスがあるのか、新卒採用向け・リファラル採用向け・アルバイト・パート採用向けなど採用形態別に分けて、分かりやすく比較・解説します。採用管理システムの導入を検討している方は、各サービスを比較の上、ぜひ参考にしてみてください。 発注業者比較サービスのアイミツSaaSが、おすすめの採用管理システムを厳選!
自動車ローンの仕組みをわかりやすく解説|注意点などまとめ
オプションカットやメリットを徹底解説 マイカーローンのおすすめは銀行借入!ディーラーローンとの違いや金利形態なども.
sirasaka / ライター
弊社マーケットエンタープライズが運営する総合買取サービス「高く売れるドットコム」にて査定業務や出張買取などに携わり、現場で培ったリアルな知見を活かし「満足できる買取体験」を提供すべく買取メディアの運用も行っています。 利用者様の買取にまつわる疑問を解決できる有益な発信のため、日々精進してまいります! リユース営業士資格保有(日本リユース業協会より授与)
300万円の車をローンで購入!毎月の返済額はいく.
助けて!車のローンが払えない!売却できる?|残債.
マイカーローンの本通過率を上げる6つの方法|審査.
愛着のある愛車との別れをどうするか?後悔しない処.
自動車を売却したら確定申告は必要?税金はかかる?
車の名義変更はなぜ必要?移転登録の届出に必要な手.
【沖縄】トラックのおすすめ買取サービス|軽トラ・.
オークションを利用して中古車買取してもらうメリッ.
キングダムの買取おすすめ業者8選|買取相場や高価買取のコツもご紹介
古い収入印紙の買取おすすめ業者4選|買取できない条件や買取相場をご紹介
古本を寄付することが出来る場所6選!寄付で社会貢献しよう
映画パンフレットの買取おすすめ業者8選|買取相場や高価買取のコツ
カテゴリー
-
(5) (5) (14) (19) (11) (9) (19) (21) (30) (36) (126) (オプションカットやメリットを徹底解説 20) (34) (6) (27) (48) (17) (18) (26) (23) (7) (28) (86) (173) (13) (9) (22) (25)
編集部おすすめ
【図解】ファクタリングとは何?初心者向けに仕組みをわかりやすく解説!
【2022年】引っ越し業者おすすめ8選|料金を比較!単身だとどこがいい?
廃車・事故車の買取|無料査定から処分までの流れ
【2022年最新】ファクタリングおすすめ会社20選|手数料の安さを比較
切手買取業者おすすめ11社を比較|高く売るならどこ?記念・普通切手の価値や買取相場
© MarketEnterprise Co., Ltd. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの
無断複写・転載・公衆送信等を禁じます
マネーフォワードクラウド経費を徹底解説!
経理お役立ち情報
マネーフォワードクラウド経費とは
6つの基本機能
・データ自動入力
・精度が高い仕訳機能
・データ共有・分析
・支払管理
・従業員へキャッシュレス自動送金
・不正防止カードコントロール
データ自動入力
精度が高い仕訳機能
データ共有・分析
従業員へキャッシュレス自動送金
不正防止カードコントロール
メリット・デメリット
読み取りと連携で経費申請が楽に
業務効率化でコストが削減できる
外部連携機能
デメリット
特殊なレシートや領収書は読み込めず手で入力
電話でのサポートがない
マネーフォワードクラウド以外の会計ソフトだとCSV経由で連携のため入力が手間
マネーフォワードクラウド経費の使い方
料金プラン
経営のお悩みを完全ワンストップで解決します!
FOLIOを運営しているキャシュモは、経営者のみなさまに経営に集中していただくためにバックオフィス業務を完全ワンストップでお引き受けするBPOサービスを展開しています。
経理代行、財務コンサルティング、税務業務、労務業務、クラウド導入をまとめてご利用頂くことが出来、業務効率が最大化します。
詳しくはキャシュモサービスサイトをご覧ください!
給与明細に関する法的根拠とは?保存期間・保存方法・再発行の必要性・効率化するには?オプションカットやメリットを徹底解説
会社で従業員を雇用している場合、必ず給与明細を作成します。 大きな会社であれば、膨大な量の給与明細をいつまで保管しておくか悩んでいる方も多いかもしれません。 そこで今回は、給与明細に関する保存期間や保存方法、再発行の必要性などを.
売掛金管理のノウハウ
経理代行サービスとは?業務内容について紹介!
給与計算とは?オプションカットやメリットを徹底解説 業務内容や基礎知識について解説
給与計算とは?業務内容や基礎知識について解説 会社の目的は利益を追求しながら、社会に対して何らかの還元をしていくことと考えます。 この目的を達成するためには、従業員を雇用し、会社に対して生産性の高い労務の提供を受けることが重要です。さら.
借入金の種類を解説!あなたは借入金の使い方を正しく理解していますか?
借入金の種類と使い方 「借入金」とは、資金調達の手段のひとつです。主に銀行などの金融機関の融資をイメージしていただくとわかりやすいでしょう。 通常、借入金は他の人や、他の会社、政府からお金の借入をする場合において、借用証書や手形.
コメント